【受入れ企業必見!】特定技能の人材紹介

人材不足の産業分野で、一定の専門性を持つ外国人を受け入れる制度が、「特定技能」です。外国人を受け入れる企業は、どのようにして人材を紹介してもらったり、確保したりしているのでしょうか。

特定技能とは?

特定技能とは、人材の確保が難しい産業分野で、一定の専門性・技能を持つ外国人を受け入れることができる制度です。「改正出入国管理法」(2018年成立)によって、在留資格「特定技能」が創設され、翌年4月から、外国人労働者の受け入れが可能になりました。

在留資格「特定技能」には、「特定技能1号」と「特定技能2号」の2つがあります。

「特定技能1号」は、特定産業分野に属ずる相当程度の知識や経験を必要とする技能を身に付けた外国人のための在留資格です。また、「特定技能2号」は、特定産業分野に属する熟練した技能を身に付けた外国人のための在留資格です。

具体的な特定産業分野は、次の①~⑯です。

①介護、②ビルクリーニング、③工業製品製造業、④建設、⑤造船・舶用工業、⑥自動車整備、⑦航空、⑧宿泊、⑨自動車運送業、⑩鉄道、⑪農業、⑫漁業、⑬飲食料品製造業、⑭外食業、⑮林業、⑯木材産業

特定技能2号は、①・⑨・⑩・⑮・⑯以外の11分野で受け入れ可能です。但し、③工業製品製造業については、一部業務区分が対象です。

受け入れる人材基準

受け入れることができる外国人の人材基準は、各産業によって異なります。

例えば、介護の人材基準は、技能試験では「介護技能評価試験」の合格、日本語試験では「国際交流基金日本語基準テスト」または「日本語能力試験」の合格、さらに「介護日本語評価試験」の合格です。

また、外食業の人材基準は、技能試験では「外食業特定技能1号技能測定試験」の合格、日本語試験では「国際交流基金日本語基準テスト」または「日本語能力試験」の合格です。

さらに、建設の人材基準は、技能試験では「建設分野特定技能1号評価試験」の合格、日本語試験では「国際交流基金日本語基準テスト」または「日本語能力試験」の合格です。

以上のように、各分野で「人材基準」は異なります。詳しくは、出入国在留管理庁が発行している資料「特定技能外国人を受け入れる際のポイント」をご確認ください。

人材紹介

人手不足の産業分野にとって、最も関心があるのは、特定技能の外国人をどうやって確保するか、つまりどこで人材を紹介してもらえるかということではないでしょうか。

現在、特定技能の人材を紹介する会社は数多くあり、インターネットで確認することができます。しかし、人材を紹介する会社には、得意分野があったり、特定の日本の地域に特化したり、あるいは特定の国との繋がりが深かったり等、特徴があります。

それぞれの会社が提供しているサイトを十分確認し、必要であれば、直接問い合わせる等して、人材紹介の会社を選ぶ必要があります。

まとめ

特定技能の外国人を受け入れる企業にとって、いかに良い人材を確保するかは最重要課題です。現在多くの会社が人材の紹介を行っていますが、各社の情報を十分に吟味して、会社を選択する必要があります。


今すぐ
相談する

APPLY